ベタ凪物語

ベタ凪物語

月と海の部屋へようこそ!!

過去の経験からライフジャケット購入を考える ~安全釣行物語~

月と海の部屋へようこそ!!

 

最近PCの調子が悪すぎてつらいです><

ブログを書いている途中に何度もシャットダウンしちゃうんですよ~この前なんて書き終わり完成~というところでシャットダウン!!大体は自動復旧してくれるのですがその時はオールクリアされて1からやり直し(泣)

さて、私の愚痴はここら辺にしておいて気を取り直して本題に入りましょう~

皆さんは、『ライフジャケット』を着装して釣りを楽しんでいますでしょうか?

当然船で釣りをする時には、ライフジャケット着用は義務ですので皆さん着ておられますが、おかっぱりでの釣りではライフジャケットを着けていない方のほうが多いのではないでしょうか。

私もそのうちの一人ですが、年を重ねたせいか守るべきものがあるせいか自分の身を守る為に、最近ライフジャケットの購入を考え始めました。

海に落ちないに越したことはありませんが、何が起こるかなんて分かりません。落ちてからライフジャケットをつけとけば良かったと後悔しても時すでに遅いですよね。調べてみると結構海での落水事故があるようですので、今回は『ライフジャケット』について真剣に考えてみたいと思います。

 

 

『ライフジャケット』の必要性

 

ライフジャケットがマリンレジャーで何故必要なのか?ですが、「万が一に備える」為です。

海に落ちることを前提に釣りに行かれる方はいないでしょう。しかし万が一とは予期しないときに起こるのです。

海に落ちないに越したことはありませんが、何が起こるかなんて分かりません。

自分は大丈夫と思っていても、もしかしたら釣りの最中に立てないくらいの大地震がきて落ちるかもしれません。また、落ちてから「ライフジャケットをつけとけば良かった」と後悔しても時すでに遅いですよね。

そんな万が一に備え、自分の身を守り助かる確立を高める為に必要不可欠なのが『ライフジャケット』です。

 

海に落ちる理由

 

ライフジャケットを着けているから安心と考えるのは非常に危険です。それは何故か?というと「ライフジャケットを着ているから落ちた時に必ず助かる」にはならないからです。なので落ちない努力も当然必要になります。落ちない努力とは「何故海に落ちるのかを考える」事が非常に大切ですので、釣りの最中になぜ落水事故が起こるのか少し紹介してみたいと思います。

ケース①波止からの落下について 

f:id:tukitoumi:20190623015115p:plain

波止から落ちる原因は、後ろ向きに歩く事が考えられます。釣れた時、魚を海から引き上げる時に後ろ方向へ1歩、2歩と下がる方が多く、見ていても非常に危ないなとかんじますね。やむを得ず後ろ方向に下がる時は、しっかり確認してから下がるようにしましょうね。

ケース②満ち引きで人工物が露出する場所について 

f:id:tukitoumi:20190623015240p:plain
f:id:tukitoumi:20190623015250p:plain

続いてですが、波止に限らずスローブになっている所や階段状になっているような海水で濡れる事がある場所での考えられるケースです。

干潮になるとともに、スローブや階段状になっているようなところは姿を現してきます。そういった場所にはコケが付着しており、しっかり乾いている状態ではさほど滑る事はありませんが、ちょっとでも湿っているような状況では本当に滑りやすくなっています。これが夜などの暗い時間帯では、足場の状況が分かりにくくツルッと滑る事があるのです。ちなみにこのパターンで過去に2回ほど釣り中に落水した経験がある私です。スパイクシューズを履いているから大丈夫とは思わない方が良いでしょう。

 

まだまだ落水する原因は色々とあると思いますが、今回は2パターン紹介させていただきました。みなさんも十分注意してマリンレジャー楽しみましょうね。

 

ライフジャケットの種類と特徴

 

ライフジャケットには大きく分類すると、「浮力体式」と「膨張式」の2種類があります。また「膨張式」には「手動膨張式」と「自動膨張式」の2種類が存在しています。

浮力体式

「浮力体式」というのは、ベストタイプで固形の浮力体材(発泡プラ等)が入っているライフジャケットの事です。

オーソドックスなタイプだと、よく見かけるオレンジのライフジャケット(救命胴衣)ですね。

万が一落水した時、「浮力体式」は、なにもする必要がなく海面に浮くというメリットがあります。また、滑って転んだ時にクッション(体だけですが)の変わりとなるため、衝撃をやわらげてくれる役目もあります。デメリットとしてはゴツゴツしているので、動きにくいという点でしょう。ゆえに、メリット/デメリットを踏まえた上で、船の上(あまり動きがない場所)からの釣りや磯(滑りやすい場所)には「浮力体式」を選択するのが良いと思います。(使用場所は、あくまでも私の意見ですが)

 

膨張式

続いて「膨張式」は、緊急時に炭酸ガスをライフジャケットに充填して浮力を生みだすタイプになります。「自動膨張式」は水感知センサーが搭載されており、水を感知すると炭酸ガスがライフジャケットに充填されます。「手動膨張式」はヒモを引っ張った時に炭酸ガスが充填されるタイプとなります。

「膨張式」は、ショルダーライフジャケット(肩にかけるタイプ)とウエストベルトライフジャケット(腰に巻くタイプ)が存在しています。

「膨張式」は炭酸ガスを充填するまでは膨らんでいない為、緊急時意外は装置していてもゴツゴツしておらず動きやすいというメリットがあります。

ただし、「自働膨張式」は万が一落水したときに、ちゃんと炭酸ガスを充填してくれるか(雨などの誤作動を含み)一抹の不安がある事、手動の場合は瞬時にヒモを引っ張る事が出来るか不安が残る事がデメリットですね。

どちらかというと、足場のしっかりした場所でランガンするような陸からの釣り時に選択するのが良いと思われます。(あくまでも私の意見ですが)

 

桜マークについて

 

ライフジャケットには『桜マーク』がついているものとついていないものがあります。国土交通省の安全基準を満たしているものに『桜マーク』がついています。では『桜マーク』がついていないもの は安全ではないの?という疑問を持たれる方がおられるかもしれませんが、そういうわけではありません。

JCI(日本小型船舶検査機構)が確認・承認を行っているものに『桜マーク』がついているが、JCI以外で確認・承認されたライフジャケットには『桜マーク』はついていないのです。ですので、桜マークがついていないから安全基準を満たしていないという訳ではありません。

ただし、小型船舶の乗船者については『桜マーク』がついたライフジャケットが義務となっています。また、TYPE(グレード)にも決めごとがありますので小型船舶に乗って遊ぶ際に使用するライフジャケットを購入する際は注意が必要となります。

 

結論とまとめ

 

私の場合、「波止」「ランガン」「プチ磯」「船上」から釣りをする事がある為、やはり安全性を考えると『浮力体式』が自分にはいいのかなと考えています。

動きにくいのは少しつらい面もありショルダータイプも捨てがたいですが、『膨張式』にして不安を持つより確実に浮き上がるのがやはり安心感がありますよね。

 

いかがだったでしょう 

皆さんも安全なマリンライフを 楽しみましょうね~

今夜はこの辺でお休みなさい

MS

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村